2011年5月29日日曜日

YAMAHA Dynamic Guitar No.70 リペア記 その1

つい先日入手した、ヤマハのダイナミックギター No.70 をリペアしております。このギターは輸出仕様のもので、時期的にはダイナミックギターの第一期(1960年代初期)にあたります。国内モデルだった No.8 をマイナーチェンジした海外向けのギターです。


リペア前は、ブリッジまわりをニカワで補強したあとがあり、ブリッジも浮き気味でした。丸棒のサドルはφ5mmあり、弦高が非常に高い状態です。




また、ネックヒールもニカワで補強してあり、乾燥で補強部分に亀裂が入っている状態でした。ネック自体は真っすぐで、反りはほとんど無いようです。

木製ナットの6弦部分にも欠けがありました。0フレット仕様なのでこのままでも弦は張れますが、ここは後々リペアしてあげようと思います。




まずは、ブリッジを剥がして再接着することに。ドライヤーでブリッジを温めながら、スクレイパーを差し込んでいくと、ニカワは簡単に剥がれました。さらにスクレイパーをブリッジの奥まで差し込んでいくと、どうしても剥がれない場所にぶち当たりました。

おそらく、ニカワで補強する前に、木工用ボンドなどを流し込んだのでしょう。仕方なく、圧をかけてスクレイパーで無理やり剥がすことに。案の定、トップのスプルースがめくれてしまいました。


こうなると、ブリッジの接着面を平らにしなくてはなりません。ホームセンターで買ってきたスプルース材をヤスリで削り、削った木の粉をタイトボンドと混ぜ合わせ、めくれてしまった部分に塗っていきます。


接着剤が乾いてから、サンドペーパーを“はがし(もんじゃ用のヘラ)に巻いて、平面を出していきます。ほぼ平面になったところで、取り外したブリッジを当ててみると、長年付いた癖のせいか一ヶ所だけ空胴があります。

この空胴部分に、ふたたび木の粉とタイトボンドの接着剤を盛って、サンディングを繰り返しながらなるべく水平にしていきます。かなり根気のいる作業です。

次に、ブリッジのまわりに残ったニカワの痕を剥がしてから、ブリッジの接着面をマスキングしてクリアーラッカーを吹きました。

この後、ラッカーが乾いてから、ブリッジまわりが水平になるようにポリッシングしていきます。元々のラッカー塗装と同化するまで、根気よく磨かなければなりません。かなり骨の折れる作業です。

0 件のコメント: