2015年9月25日金曜日

Lepai LP-2020A+ コンデンサ交換可能ソケット改造品

昨日、仕事から帰ってみると、何やら郵便受けに小包が入っております。どうやらオークションで落札した、コンデンサを交換できるように改造されたLepai LP-2020A+のようです。茶色の封筒を開けてみると、何とお試し用のコンデンサ類に加えてLepaiの最新型アンプ、LP-2024A+が入ってました!

出品者の方から、希望があればオマケも一緒に送りますと連絡があったので、一応希望しますと返信しておいたのですが、こんなにすてきなプレゼントが入っているとは! まことにうれしい限りです (^^)


LP-2024A+のほうは、オペアンプが交換できるようにソケット式に改造されているもので、使えるかはわからないジャンク品とのこと・・こちらについては後述します。

まずは、Lepai LP-2020A+のコンデンサ交換用ソケットに、取り外されたコンデンサを挿していく作業を行いました。左下の写真にあるように、フロントパネル側のコンデンサ取り付け箇所が軒並みソケットに換装されています。
手元にあるノーマルのLP-2020A+に実装されているコンデンサのV(ボルト)とμF(マイクロファラッド)を見比べて、容量の近いものを極性(左右)に気をつけながらソケットに挿し込んでいきます。

入力カップリングコンデンサ、IC付近の電源平滑コンデンサ、オペアンプ付近のコンデンサと順番に挿していき、すべてのコンデンサを挿し終えました。

このアンプは、他にもインダクタコイルを低歪・防磁タイプに交換したり、LPF(ローパスフィルタ)側のフィルムコンデンサも交換してあるようです。

NFJストア別注モデルのLP-2020A+を参考に、独自のヴァージョンアップ版を作るための研究用だったのでしょう。その経緯はどうあれ、デジタルアンプの改造を試すうえでは願ってもない教材です。

下の写真をご覧ください。2つ並んでいる基板の左側が改造品、右側がノーマル品です。各種コンデンサがひとまわり大きなものに変わっているのが分かると思います。

さて、肝心の音はどうなのでしょう。自作のテスト用ボックススピーカーで比較してみると、高音の解像度がグンと上がって低音も弾力感が増しているのがはっきりと分かりました。ALTEC LANSINGの2.5インチフルレンジが目を覚ましたように躍動しているのです。

次は、オマケに付いてきたLP-2024A+の修理にチャレンジしたいと思います。まずは、取り外されているオペアンプの調達です。調べてみるとMUSES8820の評判が良いのですが、安価に買える新日本無線のNJM5532を入手して試してみようと思います。

0 件のコメント: